アメリカでワクチン2回目打った

本日、2回目のワクチンを打ちました。

だれかの参考になればと思い、私のワクチン接種後の症状をブログに残しました。

当方、30代後半女性で、ワクチンはファイザーでした。

 

 

1回目は1ヶ月ほど前に打ち、3日間程度、腕が痛みました。

初日は体調良かったのですが、2日目の午後はワクチンを打った左肩全体が痛み、だるくて何もできず横になって過ごしました。鎮痛剤(パラセタモール)を切れては飲み、計3回飲みました。

 

2回目は、接種当日は1回目よりは痛みが少ない気がしています。ワクチン接種会場までは、今回は自転車で往復50分ほど走りました。もしかしたら、じっとせずに運動したのがよかったのかもしれません。

 

しかし翌日になってみると、悪寒、リンパ節の腫れからくる頭痛、だるさが襲ってきて1日中横になっていました。パラセタモールを1回のみ、リンパ節の腫れがひどかったので、常備している漢方を飲んで氷をあてていましたが、頭痛は1日中続きました。布団を2枚重ねてホッカイロを腰に貼ったら、数時間後には悪寒は収まりました。平熱は36度台ですが、37.5まで体温が上がりました。

 

3日目は起床したときは、1日中横になり、苦しさから寝返りを打ちすぎたのか、筋肉痛で少し痛みがありましたが数時間でなおり、ワクチンを接種した右腕の若干の痛みはありつつも平常時と同じように過ごすことができました。

 

ご参考までに私の知り合いの状況。症状は人によりけりだが、若い世代の方が苦しむかも。

知り合い①30代後半男性: 2回目終了。腕の痛みはあるものの、寝込むほどではなく普通に仕事もこなした。

知り合い②30代後半男性: 2回目終了。1回目は特に症状なし。2回目は3日間寝込む。

知り合い③30代後半女性: 1回目の接種のみ完了。熱が38度台まで上がった。

知り合い④80代女性: 1,2回目とも、特に症状なし。

 

ワクチン接種前には鎮痛剤は準備しておくことをおススメします。

SBI証券口座 海外移住の手続き

こんにちは。

米国に引越してきて1カ月少し経ちました。

SBI証券に口座を持っておりまして、海外に引越すことにより「非居住者」になるとのことで、出国前に手続きをしましたので、その内容をお知らせします。2021年2月時点のものです。

 

■手続き内容

 ・特定口座の廃止

 ・常任代理人の選定

 ・引越し先住所の登録

 ・住信SBI口座の解約

 ・NISA口座の廃止

投資信託の自動買付をしていたのですが、上記手続きに伴い、自動的に廃止されました。株式は購入できない設定になりました。売却は可能とのことです。

金銀プラチナの口座は、海外居住者の取引はSBI証券は責任をもてないため、売却・廃止をおススメします、とのことでした。

■注意事項

カスタマーサービスに何度も電話したのですが、つながらず、午前中にかけてようやくつながりました。電話ではその場で、「この電話以降株式は購入できません」と言われ、焦りましたが、せっかくつながった電話なので、仕方なく「はい」と回答しました。電話するときは、心の準備とポートフォリオの準備ができてからがよいかと思います。

 

■手続き後1ヶ月経った時点での感想

老後資金にと思い運用していたので、NISA口座の廃止、自動買付や株式の購入ができなくなり、老後のファイナンシャルプランを再検討することになってしまいました。

株式は、米国で利益を申告するとなるとややこしそうなので、日本にいる間に売却してしまえ!と思い切って売りましたが、1ヶ月経ってみると、急いで売らなくても保有しておけばよかったと思っています。取引しなければ申告は必要ないので、取引せずに持ち続けるのもありかなと思います。

 

(参考サイト)

www.sbisec.co.jp

faq.sbisec.co.jp

失業中に利用できる職業関連の公共のサービス

退職してから、キャリアアップやカウンセリングを無料か格安で提供されている公共のサービスがけっこうあることに驚きました。

 

変化の激しい世の中を生き抜くにはスキルは必須。でもスクールや教材って高いしな。。と思ったときに、公的サービスを利用すればお金がなくても本人のやる気があれば新たなスキルを身に着けることができそうです。

 

見つけたときは、失業者に救いの手を差し伸べてくれるようで、その気持ちがうれしく、また、納税者として税金が必要なところに使われていて、誇りに思いました。

 

私は東京都在住でしたので、その時利用できたサービスをあげてみました。

 

■失業中に利用できる研修制度

1.ハロートレーニング(ハローワーク

介護福祉士、簿記、保育士、PC基本操作、電気工事、プログラミングなどかなりの種類があります。しかも、受講料が相場よりかなり安いです。

ハローワークインターネットサービス - トップページ (mhlw.go.jp)

 

2.セミナー(東京仕事センター多摩)

面接対策、応募書類の作成方法、自己PRの方法、自己発見などのセミナーが無料で受講できます。こちらは失業してなくても利用可です。

特に就職活動は、一人だと不安なことも多いけど、手厚くサポートしてくれそうです。

セミナー | 東京しごとセンター多摩 (tokyoshigoto.jp)

長期プログラム | 東京しごとセンター多摩 (tokyoshigoto.jp)

 

 

■失業中の就職や将来に関する相談

1.職業相談(ハローワーク

ハローワークに行くと、現在の興味のある求人を探したり、将来の相談にのってもらえます。

 

2.キャリアカウンセリング(東京仕事センター多摩)

東京仕事センターに登録すると利用できます。このブログの最後に私の体験を記載しています。

 

就職氷河期世代には、キャリアカウンセリングや新しい職業での職業訓練ができたり、さらに手厚くなっているようです。ピンポイントで就職氷河期世代でなくても、対象は35歳~54歳なので多くの方が利用できそうです。

 

上記の研修や相談を実施した場合、失業保険を受給中の方は認定のために必要な就職活動にカウントされます。

 

<キャリアカウンセリングを利用した感想>

私は仕事センター多摩のキャリアカウンセリングを利用しました。これは失業中の方、就活中の方、転職活動中の方、在職中だけど転職しようか検討中の方なんかが利用できます。東京仕事センターに登録し、毎回1時間程度、カウンセラーが相談にのってくれます。事業はパーソルに委託されているようで、私を担当していただいたのは人生経験豊富な60~70代くらいのおじいちゃんでした。キャリアの方向性で迷っていたので、経歴と共に話したら、的確にアドバイスをしていただきました。

転職エージェントとも違って仕事を紹介するわけでもなく、客観的に将来のキャリアについてアドバイスをもらえます。家族や友達ではなく、私を知らない人からのアドバイスはバイアスがかかっていないし貴重だと思いました。

 

(参考)

失業手当(失業保険)の受給要件・受給額はいくらか・受給期間・申請方法などをわかりやすく解説します | もしものはなし | 楽天保険の総合窓口 (rakuten-insurance.co.jp)

 

東京しごとセンター (tokyoshigoto.jp)

 

東京しごとセンター多摩 (tokyoshigoto.jp)

ジョージア州 運転免許の筆記試験合格!

先日、ジョージア州運転免許の筆記試験を受験してきました。

国際運転免許証は日本で取得してきたのですが、ジョージア州では居住してから30日のみ有効らしいので、面倒ですがアメリカでも運転免許を取得することにしました。

 

運転免許の筆記試験を受験するまでにしたことをブログに書くことにしました。

 

■試験日の予約

以下DDSのサイトから試験日時を予約します。

2021年3月時点ではコロナ対策のため予約が必要ですが、2021年4月以降は予約は必要ないようです。

Georgia Department of Driver Services

 

予約しようとしたところ、2週間後まで埋まっていました。毎日夜に何らかのキャンセルが出るようで、見つけたらすかさず予約し、2週間待たずに済みました。

 

また、DDSに用事のある方は、全員以下のオンラインフォームに入力する必要があるようです。入力していないと、受付番号札を取る前に、その場で入力することになりますので、事前の入力をおススメします。

DDS Online Services (ga.gov)

 

■試験概要

試験はDDSのPC上で行われ、40問のうち、20問ずつ道路標識と交通ルールについて出題されます。

それぞれ20問中15問以上正解で合格となります。

試験内容は、すべて以下のGeorgia Drivers Manualから出題されるとのことです。

Georgia Drivers Manual 2020 (flipbuilder.com)

 

■勉強方法

面倒でしたが、Georgia Drivers Manualを通しで一度読みました。

ちなみに、紙バージョンはDDSに行けば、置いてあります。

次に、オンラインで公開されている無料の練習問題を解きました。

わからない問題はGeorgia Drivers Manualに戻り、確認しました。

ご参考までに、使用したサイトを残しておきます。

(参考)練習問題

Free Georgia (GA) DDS Practice Tests – Updated for 2021 (driving-tests.org)

FREE Georgia Road Signs Test 1 | Driver Knowledge

Practice Test - Department of Driver Services (ga.gov)

 

■試験のポイント

練習問題を解くと、同じ問題が何回も出てくるので、自然と覚えます。

以下は一例です。

・"STOP"はcomplete stopが必要。赤信号の右折も、complete stopが必要。

・子供の乗降中にスクールバスの追越しは禁止。車両は停止する。中央分離帯がある場合は反対車線の車両は停止しなくてよい。

・黄色線は追越し禁止。

・右折、左折、停止の運転者の腕を使ったサイン。

・工事中のサイン、徐行が必要。

Georgia Drivers Manual Section7の道路標識および信号の意味

・霧の中の運転は、減速し、ヘッドライトを下げる。濡れた道路でハイドロプレーンを起こした場合、アクセルから足を離し減速する(ブレーキは滑るので踏まない)。スリップ(skid)した時は、アクセルから足を離し、ハンドル(steering wheel)を摩擦を防ぐため滑った方向に向ける。

・雨が降り始めて30分間が1番スリップしやすく危険。

・運転免許の種類(Class C、Class D、Commercial、Motorcycleなど)

 

■受験当日の流れ

当日は、念のため予約したときのメールを印刷して持参しました。

他に、持ってくるよう指示のあった、パスポート、ソーシャルセキュリティーカード、I-94、State IDを持っていきました。State IDがなければ住所が正しいか確認するため、郵便物等2通必要のようです。

DDSに到着すると、予約があるか、オンラインフォームを入力しているか入口で尋ねられました。

どちらもOKだと、番号札を取って待合室で番号が呼ばれるまで待ちます。

混んでなければ、数分で呼ばれます。

カウンターで運転免許の筆記試験を受験する旨伝え、必要書類を一式渡します。確認が終わると写真を撮って支払いします。

試験は$10でした。試験に使用するPCの番号を言われ、そのPCを使用して試験を受けました。

終わったら、またカウンターに戻り、合格している場合は、その場で紙ぺら1枚の仮免許(Learner's Permit)が渡されます。実物は後日郵送されてきます。

 

■受験した感想 

「免許を持っている人でも、勉強しないと落ちる」と聞いていたので、ドキドキでしたが、練習問題をこなしたおかげで、似たような問題しか出題されず1回で合格できました。

ちなみに、日本語でも受験できるようですが、私は練習問題が英語でそれに慣れていたので、英語を選択しました。ただ、日本語を選択しても英語は併記されるようです。

初めは英語読むの嫌だなとDrivers Manualを放ってあったのですが、読み始めると日本との違いもあり興味深かったです。

 

次は運転実技ですが、予約がなかなかとれず2カ月半待ちで5月に受験予定です。まだ車がないのでレンタカーを借りようと近所のレンタカー屋に確認したところ、運転実技試験用にレンタカーは貸してくれないとのこと。国際免許を持っていたとしても。

しょうがなく夫の友人に貸してもらうことになりました。こんなときに限って事故らないといいけど。。縦列駐車は日本の教習所以来なのでドキドキです。

海外移住しても国民年金は払ったほうがよい?

こんにちは。

せっかくFPの勉強をしたので、関連トピックについて書いてみたいと思います。

 

私は2020年中に日本で勤めていた会社を退職し、米国にて外国人の夫と結婚、日本でビザを取得。2021年2月に米国に引っ越してきました。

 

日本で勤めていたころは、厚生年金保険料が給与から天引きされる国民年金第2号被保険者でしたが、退職後は国民年金第1号被保険者に切り替わり、国民年金を納めていました。

 

海外移住すると年金は納付を継続するかどうか任意で選択できます。自治体に転出届を提出する際、20歳以上65歳未満の方であれば、任意加入保険者となることができます。

 

以前海外に留学した時は、「もらえるかわからない年金を貯金を切り崩してまで払い続けたくない!」との理由から任意加入はしませんでした。(その後「追納」といって10年以内なら遡って支払える制度が適用されないかと問い合わせたところ、海外移住は追納できないとのことでした。)

 

しかし、FPの勉強をしてみると、「国民年金は払っておけばよかったな~」と思います。

 

というのも、老後資金を考えたときに、国民年金てお得な制度なんですよ。年金を受取る歳になったら、10年で支払った額の元が取れるんです。参考までに以下に計算を載せています。

 

<令和2年度の金額を使用して計算>

国民年金(老齢基礎年金)満額:年額781,700円(月額65,141円)

 

国民年金保険料:

年額198,480円(月額16,540円)

満額受け取るためには、40年間の支払いが必要なため、

198,480 × 40 = 7,939,200

支払総額 7,939,200円

 

国民年金 ÷ 国民年金保険料:

7,939,200円 ÷ 781,700円 = 10.16

 

現在価値や受取額、支払額の変更は考慮していませんが、10年ちょっとで元が取れることになります。65歳から支給開始されたとして、おおよそ75歳には支払分は受け取れることになります。

 

余談ですが、ねんきん定期便で表示される厚生年金について同様の計算を行った場合、会社が折半で納付する分を除いても、10年ちょっととはほど遠い数字が出てきます。

国民年金は社会のセーフティネットとして、政府の補助がかなり投入されていると思われます。

従いまして、私のように国民年金を払う身分となったのであれば、海外移住して老後は日本で過ごす予定であるなら、任意であっても、貯金を切り崩しても、老後資金として保険料を納付し続けたほうがよいとの結果に至りました。

 

国民年金を受給するための必要な期間(受給資格期間)は10年です。満額受取るためには20歳から60歳まで40年間保険料を納める必要があります。受取り開始は65歳からなので、60歳から65歳までは、保険料の納付期間が40年間を満たさない場合、任意で継続することができます。

また、受給額は単純に納付期間の月数に比例するのでできれば満額が受給できる40年間分を納付したほうがよいと思います。

 

例)25年間保険料を納め、15年間は保険料未納

781,700円 × 300月(25年) ÷ 480月(40年)= 488,563円

 

次回は、海外に居住している場合の年金の二重払い、繰上げ/繰下げ支給等について書いていきます。

 

参考)

国民年金の任意加入の手続き(日本の年金制度への継続加入)|日本年金機構 (nenkin.go.jp)

 

渡米

2級FP試験の受験やビザ取得のため、日本におりましたが、2021年2月23日にアメリカに来て、今は夫と住んでいます。

 

2020年9月中旬にも一度渡米しているのですが、その時と比較すると入国が厳しくなっていました。出国時、日本の空港でビザ、陰性証明、宣誓書を念入りにチェックされたうえ、渡航の目的を確認されました。

 

その日は、飛行機の定員300人以上のところ、22人しか乗っていないとのことでした。乗員さんによるとほとんど毎日この程度の人数であるが、貨物のため1日1便はアメリカ便を飛ばしているとのこと。お客さんは米国駐在員または米軍基地の従業員がほとんど、とのことでした。

米国へ到着し、入国審査を受けるとき、私たちの便から降りた人以外は誰もいなくて、並ばずに審査を受けられました。ここでも渡航の目的および目的地を聞かれました。その後、荷物受取りまでに、10人ほどの警察官が立っており、再度質問されました。荷物を受け取った後、別の担当者が数人立っており、陰性証明を確認され、ようやく入国でき乗換便のゲートへ行くことができました。

 

昨年9月は、ビザがなかったので、渡航の目的は「旅行」というしかなかったのですが、今回は「旅行」とは言えない雰囲気でした。確かESTAでも渡航はできたとは思いますが。

 

以上、2021年2月23日時点のの渡米の状況についてでした。

2級FP技能士試験

2021年1月24日の2級FP技能試験受験に向けて、数か月前から勉強しています。

 

試験は、ライフプランニングと資金計画、タックスプランニング、リスク管理、金融資産運用、不動産、相続・事業継承の6科目で構成されています。

 

勉強前は、「どうせ保険がメインでしょ」、保険会社経理部で働いていた経験があるので、「大して勉強しなくても受かるかも」と思っていましたが、想像以上に範囲が広く、思っていた以上に時間を取られています。

 

また、「フォーサイト」というFP2級の教材を購入したのですが、この教材の量が半端ない。こなすだけで精いっぱい。

 

というわけで、週末も年末も勉強します、はい。

 

ただ、試験内容は、人生に役立つことばかりです。その知識を使って、人の役に立てるような仕事がしたいと思い、試験のモチベーションを保っています。

 

何か質問あれば回答いたします。

では、よい週末を!