本や雑誌をアメリカで安く読みたいときには?

アメリカに引越してきて、もうすぐ1年が経ちます。

私は本や雑誌は定期的に読みたい人なので、この1年何のサービスを使ったか記録しておきたいと思います。誰かのお役に立てれば幸いです。

 

渡米後6か月くらいは、日本の情報や流行りに乗り遅れたくなかったのですが、そのうちアメリカの流行っている本なども読み始めました。

Amazon USなんかだと、ほぼすべての本にオーディオブック版があるので、運転中に聞く人が多いのかな、と思いました。

 

以下は、日本とアメリカの使用したサービスです。

 

<日本>

楽天マガジン

 メジャーな雑誌はほぼ閲覧できます。

 PC版は海外在住者は見られないので、タブレットからアプリで使用しました。

 ファッション系、美容系、マネー系のものをよく見てました。

 日本の家族ともIDは共有できます。

 

青空文庫

 古典的な本は無料で読めます。ただし、読みにくいです。

 三国志なんか読んでました。

 

・日経オンライン

 日本の家族のIDを共有して使っていました。

 

・日本のAmazon

 こちらは検討中で使ったことないのですが、日本から送料負担すれば

 配送してもらえます。

 

アメリカ>

・地元の図書館 (Fulton county, Georgia)

 オンラインで登録して、後日図書カード実物を取りに図書館に行きました。

 日本の図書館と比較すると、本の数はかなり少ないです。

 その分オンラインのサービスは充実しています。

 オンライン上でEbookやAudiobookが借りられる本もあります。

 また、美術館などが無料になる特典もあります。

 

・Hoopla

 図書館カードを作成したら、Hooplaというサイトに無料で登録でき、

 EbookやAudiobookが借りられます。蔵書数はかなり多いです。

 思いのほか使い勝手が良いです。

 AmazonKindle Unlimitedにしようかと思っていたのですが、私はこれで十分!

 

New York Times

 こちらも私の登録している図書館では、図書館サイト経由すると、

 72時間は無料で閲覧可。72時間後はまた図書館サイトを経由すればOK。

 

・Blinkiest

 15分程度の分量の要約が読めます。アプリではAudiobook版も使えます。

 New York TimesAmazon USでランキングをチェックしつつ、

 興味のある本をいくつかピックアップして、まとめて要約を

 Audiobook版で聞いていました。割引後でも年$70程度はかかるので

 試用期間7日間しか使わなかったです。